体重1kgの赤ちゃんの手術

いくら外科医といっても、
自分の専門外の領域は手を出しにくい。
骨は整形外科医にまかせたいし、
脳はやっぱり脳外科医に、
もちろん心臓は心臓外科医にお願いしたい。

そしてどんな外科医でも、未熟児や新生児はできたら扱いたくはない。
そう、そんな小さい赤ちゃんを得意とするのが、うちら小児外科医だ。

妊娠33週で産まれた、生後6日目で体重1kgの赤ちゃん。
レントゲンでFree air、遊離ガスが見られるとのことで
近くの産婦人科病院から呼ばれた。

Free airは消化管穿孔の所見。
小さく産まれた未熟児で消化管穿孔といえば、
真っ先に思いつくのがNEC、すなわち壊死性腸炎だ。
体の成長が進む前に産まれてくるため、
腸も脆弱で、簡単に孔があいてしまう。

産婦人科病院に行くと、本当に小さなBabyが寝ていた。
お腹はガスでパンパンにふくれている。
経皮的にドレーンを入れて減圧を試みた。
全身状態は悪くない。当院までの搬送にも耐えられそうだ。
救急車の手配をお願いして、一足先に自分の病院に戻った。

f:id:emboshona:20170703164623j:plain

当院でのレントゲンでは、Free airははっきりしない。
でも腸管壁の壁内気腫を疑わせる所見がある。
NECの診断で矛盾しない。

ICUで受け入れて検査を続けるうちに、一気に状態が悪くなっていった。
今、開腹すべきか否か。
麻酔科・外科・ICU医で協議したところ、緊急手術の方針になった。

開腹すると、小腸と大腸のつなぎ目の回盲部で穿孔していた。
全身状態が悪いため、Damage Controlの方針で、
穿孔部の切除だけしてICUに戻った。

2日後のセカンドルックで吻合。
ここは自分が執刀させてもらった。
体重1kg。全てのパーツが小さい。そしてもろい。
組織を持つとき、ちょっとでも力を入れれば崩れてしまいそうだ。
電気メスは先端がピンのように細いものを使い、
切るというよりは筆をなぞるような操作で、薄く薄く剥離していく。
吻合の際、腸の内側の粘膜部分は持たないようにして、
外側からできる限り小さく把持して、小さい6-0の針で吻合していく。
メガネにくっついたような形のルーペ拡大鏡を使わないと、
この細かい操作は厳しい。

なんとか吻合はできたが、腹部のテンションが強くて、
創は開けたままで術式終了。
また数日後に手術室に戻って閉腹する予定にした。

一見うまくいったように思えても、あの組織のもろさだったら、
自分のちょっとした動作で、どこに傷をつけていてもおかしくない。
たったひとつの小さな傷でも、たとえ針穴ひとつでも、命取りになりかねない。

こんな小さな子供たちを専門に扱うのが、小児外科医の仕事だ。