外国人が生きる道

この病院はおっきな病院だけに、いろんな部外者がいる。
しかも世界各国からだ。
見学の学生はだいたいヨーロッパからだし、
ケニアやナイジェリアから来てる医師もいる。

f:id:emboshona:20160913095957j:plain

一人、小児外科のスタッフクラスのトルコ人医師がいる。
うちのProfessorがもともとトルコ出身で、南ア国籍も持っている人なので、
トルコから来たと自己紹介する医者が多い。

そのトルコ人、英語が苦手のようで全く話したことがなかったが、
研修医の指導役をやっていた手術に入れてもらった。

f:id:emboshona:20160913100131j:plain

症例は1歳6ヶ月男児。
腹腔内に精巣があるタイプの停留精巣で、
腹腔鏡下で手術することになった。
執刀は南ア人研修医。
腹腔鏡に慣れていないのかモタモタしていると、
「これは難しい症例だから僕がやろうか」
とそのトルコ人医師が術者側にまわった。

英語は片言だけど、手術の腕は一級品。
教育もたどたどしい会話ながらしっかりしてくれる。
性格もいいし、とても好感の持てる人物だ。

手術を終えて控え室で話を聞いてみると、
もともと小児の肝胆道系外科の専門で、
半年の滞在予定で南アに来て、いま2ヶ月経過したところとのこと。
この人とまだまだ一緒に手術ができる機会がありそうでよかった。

f:id:emboshona:20160929114826j:plain

他の南ア人からの人望も厚い。
困ったことがあると、このトルコ人医師に
声をかけている研修医をよく見かける。

外科の世界、やはり実力がモノを言う。
英語ができなくても、オペで信頼を勝ち取ることができるのだ。
同じ外国人として、非常にいい刺激をもらった。

ちなみにその医師は、
トルコのイスタンブールにある大学病院で働いているらしい。
イスタンブールは人口がものすごく多いので、
このケープタウンの病院よりもさらに症例数が多いとのこと。
魅力的だ。
でも言葉は通じないよね・・・

「じゃ短期間とかで来たら?」って。

「行きたいっす」二つ返事。

世界にはまだまだ楽しそうなところがたくさんある。
楽しそうなところだらけだ。